2010年10月12日
DISQUSでコメント機能を使いやすく!

てぃーだブログの標準のコメント機能も悪くはないのですが、SPAM対策にもっと優れているDISQUSを導入してみるのはどうでしょうか?
導入にはちょっと手間がかかるかもしれませんが、結構便利なこのDISQUS。思い切って導入してみませんか?
ユーザ登録
まずは、DISQUSのページにアクセスし、トップページの「Sign Up,Free」をクリックしてユーザ登録に移ってください。

この画像上の赤枠で囲まれた中を入力します。入力が必要なのは以下の6項目だけです。
- Site URL
ブログのURLを記入します - Site Name
ブログのタイトル - Site Shortname
タイトルを短くスペースを入れずに記述 - username
ユーザIDとして利用される名前(英数字) - Password
パスワード - Email Address
メールアドレス

次の画面ではLanguageで日本語を選択するなどしてDISQUSの設定をおこないます。そして、この次の画面でてぃーだブログの人は「Universal Code」を選択してください。

すると、このような画面になりコードが表示されます。続いてこのコードをてぃーだブログに貼り付ける作業に移ります
blog comments powered by Disqus
まずは、このコードをコメント欄を表示させたい任意の場所に貼り付けます。てぃーだブログではテンプレートの個別記事のテンプレートを編集します
次はこのコードを/bodyの前あたりに貼り付けましょう
とりあえずはここまででDISQUSが使えるようになります。

導入に成功するとこのようなコメント欄が表示されます。
【注意】現在タイトルに英数字と日本語が混在しているとコメント欄が表示できない問題があるようです。対策を調査します。
にお任せください。お客様の立場にたっての視点で皆様のインターネット活用をお手伝いいたします。
お見積もりは無料、もちろん相談も無料でおこないます!!
WEBCRAFTSは2012年、株式会社wEVAとして活動開始しました。
求人について
沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」では人材を募集しています。沖縄でwebクリエイターを目指して働きたい方は気軽に沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」人材募集のページよりご応募ください。
ブログカスタマイズ実績
解説付きでの実績をお読みになりたい方は、沖縄ホームページ制作工房のてぃーだブログカスタマイズ実績をご覧ください。
Posted by 沖縄ホームページ制作工房「WEBCRAFTS」 at 13:38
│ブログパーツ